【おすすめ】子供と一緒に発語の練習方法を紹介

育児ノウハウ

子供がしゃべりだすのはとても待ち遠しいですよね。

長い間一緒にいても会話することができなかった子が『パパ』『ママ』や『まんま欲しい』『おもちゃ欲しい』と話しかけてくれることはとても嬉しいものです。

そして子供の発語についての悩みが、『なかなかしゃべらない』『他の子に比べて遅いな』といったものがあると思います。

我が家も同じ悩みを抱え発語を促すために色々練習しました。
今回は我が家で実際に行った発語の練習方法について紹介してきます。

この記事はこんな人におすすめ
  • 子供の発語が遅く悩んでいる人
  • 発語の練習を考えている人

一般的な発語の時期は?

子供の発語は1歳頃から始まり3歳頃にかけてよくしゃべるようになると言われています。
1歳頃は『ママ』『パパ』などの1語が話せるようになり、2歳頃で2語、3語つなげてしゃべるようになります。
3歳頃になると文章を作ってしゃべるようになります。
ただ個人差がありますので、あくまで一般的な目安となります。

早いうちから保育園などで先生や同年代の子供たちと触れ合っている子は発語が早い印象があります。

我が家の発語の状況について

我が家の発語の状況を経歴と状況に分けて紹介します。

発語の経歴

我が家の娘の発語の経歴はこのようになります。

年齢発語の状況
1歳『あー』『うー』などの発声・1語発声なし
2歳『パパ』『ママ』など限定的に1語発声
3歳3語以上の発声・部分的に会話ができる
長女の発語経歴
ちっち
ちっち

2歳まではとても不安でした。

周りの子と比べて発語が遅かったからです。

育児状況

長女が2歳までは夫婦と合わせて3人家族、それ以降は次女が産まれて4人家族です。
2歳までの期間は保育園に通わず自宅育児でした。
次女が産まれてからは一時預かり保育を利用し1年間週1回保育園に通っていました。
祖父母との関わりはほとんどなかったため基本的には4人で過ごしていた形です。

発語が進んだタイミング

発語が進んだタイミングは2歳半からです。
それまでは1語発声が精一杯で発語が遅いことが気になっていました。
発語を促すためにいろいろ試した結果か、一気に発語が進みだしました。

試した結果について次の項目で紹介していきます。

発語の練習方法

発語の練習方法は次の5つです。
2歳を過ぎて発語が遅いことを気にして始めたことが多いです。

発語の練習方法
  • 絵本の読み聞かせ
  • 一緒に歌をうたう
  • お風呂であいうえおの練習
  • Eテレを見る
  • Youtubeを見る

ひとつずつ紹介していきます。

絵本の読み聞かせ

絵本は定番ですね。

絵本を読み聞かせることにはさまざまなメリットがあります。
子供の集中力が上がったり想像力が豊かになります。

発語の面では、絵本の中の言葉を真似してくれるようになります。
我が家はノンタンシリーズが好きなのでよく読み聞かせしますが、出てくる言葉を真似するよになりました。

このような言葉はノンタンシリーズの絵本で覚えたと思います。

覚えた言葉絵本
『1~10』までの数字を数えるノンタンぶらんこのせて
『まてまて~』と追いかけるボールまてまてまて
『いたいのいたいのとんでけ~』で慰めるノンタンいたいのとんでけ~
覚えた言葉の一例

その他はだるまさんシリーズもおすすめです。
だるまさんシリーズは言葉と動作で体現するのでノリノリでやってくれます。

一緒に歌をうたう

子供と一緒になって歌をうたうこともおすすめです。
最初はうたってくれませんからとにかく親がうたいます。
するとある日、子供が何か口ずさんでるな~と思ったら歌をうたっていました。

うたっていた歌は次の3曲です。

うたっていた歌
  • きらきら星
  • チューリップ(さいたさいた)
  • どんぐりころころ

多くの歌はうたいません。
うたいやすい歌を何度もうたいました。
うたう時はアカペラです。
これがいいという訳ではありませんが、時間があるときにうたい出せるので楽です。

一番最初にうたってくれたのはきらきら星です。
ペースがゆっくりでうたいやすいと思います。

ちっち
ちっち

ちなみにどんくりころころは3歳になってもうたってくれません(笑)

お風呂であいうえおの練習

あいうえお表で練習するのも定番です。
あいうえお表は部屋用とお風呂用がありますが、お風呂で練習がおすすめです。

部屋だと他のおもちゃやテレビなどがあるためあまりこちらに集中してくれません。
一方お風呂だと他のおもちゃが少ないですし行動範囲が狭いために子供の視線があいうえお表にいきやすいです。
お風呂場だと声もよく響きますし発語練習には最適です。

練習方法はまず覚えやすい動物や食べ物を親が読みあげていきます。
最初は子供が好きなものを1つ2つでいいと思います。
猫を例にすると『これがねこさんだよ』というふうに何度も繰り返し、発語がなくても『ねこさんどれだ?』と問いかけをしているとそのうち指差しして選んでくれるようになりました。
正解したら『にゃあにゃあ』と猫の真似をしたり、外れたら『ぶっぶー』と分かり易く表現すると喜んでくれます。

2歳半を過ぎたくらいには指差しと一緒に名称を言うようになり、発語に効果抜群だったと思えるアイテムでした。

NHK Eテレを見る

NHK Eテレは子供が興味津々で見てくれます。
EテレはEducational Televisionの略称で『教育テレビ』のことです。

Eテレの子供番組はたくさんありますが、言葉を覚えるという意味ではこれらがおすすめです。

おすすめ番組年齢層
いないいないばあっ!0~2歳
ワンワンわんだーらんど0~2歳
おかあさんといっしょ2~4歳
その他子供向けEテレ番組はこちらを参照

いないいないばあっ!は言葉を覚えるには最適と思います。
登場するキャラクター、人物が覚えやすいですし、踊りや歌も交えて子供は興味津々です。
一緒にうたって踊っているとよく真似をして発声してくれます。(大人は疲れますが・・・)

ちっち
ちっち

ワンワンは一番覚えやすかったみたいです!

『ピタゴラスイッチ』や『みいつけた』も好きですが、若干年齢層高めなのと動きや見た目で楽しむ番組かなと思っています。

Youtubeを見る

Youtubeは色んな意味で助かります。
真似して言葉も覚えてくれますし、エンタメとしても子供は集中して見てくれます。

我が家は時間を決めてテレビでYoutubeを見せるようにしています。
Youtubeの見せ方についてはこちらの関連記事をどうぞ。

見せる時は基本的に見せっぱなしですが、気付くと真似して喋っています。

子供のお気に入りチャンネルを紹介します。

他にも人気チャンネルはたくさんあります。
子供が真似するチャンネルが一番いいと思います。

まとめ

いかがだったでしょうか。
今回は我が家でうまくいった発語練習方法を紹介しました。
それぞれの家庭でやり方はそれぞれあると思いますが、今回の記事を参考にして試してみてください。

以上

コメント